広いベランダ、しかもベランダデッキ付き。これが
賃貸マンション?!
陽当たりも風通しも見晴らしも良く、(この3点セットは素晴らしい
)
ベランダに出て楽しみたいけれど、どうしても気になるところがあるとのことで
お問い合わせをいただきました。

ご依頼に当たっては、家主様にもご相談され
すいすぽに依頼することで、ご了解いただいたとのこと。
家主様、ご理解いただき、本当にありがとうございました。
そして完成はこちら。1.7m超える高さ。

先に設置されていた、ベランダデッキには干渉せず
柱を使って、ラティス下部を固定していますが
もちろん穴をあけたり傷つけたりはしていません。
上はステンレス金具で固定、下部も
ちょっとした細工をして、しっかり取付けをしました。
笠木をつけることで、仕上がりがグッとカッコよくなりました。

物干し金具があった場所も、現場で加工して
カバーできました。

もう一カ所はこちら。
手前にもう1枚をつけるか、ちょっと悩まれたところ。
一度は手前につけていましたが、帰り際「やっぱり一番奥に変えてほしい」と。
やはり設置し直して、正解でしたね。
担当スタッフより 施工後の感想
実は東京、関東からは年に数回お問い合わせをいただきます。
けれど、交通費や宿泊費を負担して下さってまで、なかなかご依頼までは
たどり着かないのが現状ですが、オプション会での金額より安いようです。
賃貸だけれど、気に入っている住まい。
結束バンドやワイヤーぐるぐる巻きなんて、かっこ悪いつけ方は嫌だし
いいかげんな取付け方では、強風の時が心配。
かといって、壁や柱に穴をあけられるのは困る・・・。
何とか方法はないでしょうか?そんなお話でした。
しかし、「じゃあちょっと、どんなところなのか見に行きますね〜♪」とは
簡単に言えない距離で、T様には写真を撮ってもらったり、計ってもらったり
いや、ここの部分を、いやこれを・・・といった感じで
お仕事でお忙しい中、お付き合いいただきました。
施工後、あんなに喜んでいただけて、私たちも来たかいがあるというと
おかしな言い方ですが・・・
現場の前は、ああでもないこうでもないと、私も職人も悩みます。
そういう時間もすべて報われる瞬間です。
T様、楽しい現場をありがとうございました。
奥様と共通の趣味?嗜好?・・・のお話も、とっても楽しかったです。
T様からはお客様の声をいただいております。ぜひご覧ください。